注目キーワード
  1. 時間
  2. 復習
  3. 予習
  4. 睡眠
  5. 音読

【一年生が読む本の選び方】親子で一緒に心を育てる本を選ぼう

一年生が読む本って、どんな本を選んだら良いのか迷いますよね。みんなに人気がある本が良いのか、それとも、親が読んでほしい本を読ませたら良いのか、なかなか難しいところではあります。

園に通っていた頃は、絵本をたくさん読んでいたとしても、親としては子どもに対し、小学校一年になったのだからそろそろ絵本から字が多くなる本に興味を抱いてほしいと思うってしまいます。

でも、一歩与え方を間違えると、本好きどころか本嫌いになってしまうことも。どんな本を読むかもそうですが、本の与え方も大切なのです。

一年生が読む本の選び方と、子どもを本好きにさせる方法をご紹介します。

絵本から本へ。一年生が読む本を選びに図書館へ出かけよう

絵本が大好きだったお子さんも、小学校にあがったらぴたりと本を読まなくなったなんてことはありませんか。

学校の図書室に行っても、今までと違い、園で見ていたような絵がたくさん書いてある本が少なくなるのは事実。どれを選んでよいかわからないということが、本を読まなくなった原因となっているのかもしれません。

一年生が読む本を選ぶのは、とても難しいのです。

表紙を見て本人が面白そうと思って借りてきたとしても、中の字が思っていたより細かったり、漢字が多かったりするなどの理由で、読まなかったり、本に苦手意識を感じてしまうこともあります。

一年生が読む本は、ぜひ大人のあなたが図書館へついて行って一緒に選んであげましょう。

その際に確認する事項は3つ。

  • 絵と文字の量が一年生が読む本に適当であるか
  • ひらがなが多く、漢字にはふりがながふられているか
  • ワクワクできる内容か

本の内容は、短ければざっくりと大人が目を通してあげることで把握できます。

心の奥行きが広がるような素敵な本、是非、お子さんと一緒に見つけてみてください。きっと本が好きになるはずです。

一年生が読む本を選んだら、まずは読み聞かせしよう

図書館で一年生が読む本を借りてきたら、まず自分で読ませるのではなく、大人のあなたが読み聞かせしてみてください。

自分で読ませないの?と疑問に思う人もいるかもしれません。いいのです。まずは本をあなたの声で、耳から取り入れて感じさせましょう。イメージをふくらませるには、まずはスムーズに言葉を脳に取り込む必要があります。

読んでいく中で、きっとこの言葉は子どもには難しいと感じる語句がでてくるかもしれません。そこでいちいち話を止めないことです。

まずは一通り読んで聞かせてください。

その後に、もう一度お子さんに自分で読ませるようにしてみましょう。難しいと感じる語句も、言葉の前後のつながりで、意味を理解することが出来るかもしれません。

本を読むことに慣れてくると、どう物語が進んでいくのか察したり考えたりする力が付き、本を読むことが面白いと感じてくるはずです。

一年生が読む本は自分でえらばせよう。どんな本を選んでもOK

慣れてきたら、一年生が読む本を親が選ぶのではなく、自分で選ばせてみてもよいでしょう。

漢字にふりがながついているかどうかくらいはきっと一年生でも確認できるはず。そこまで来ればもう大丈夫です。

ただし、お子さんが選んだ本に、絶対にダメ出しをしないでください。こっちの本の方が面白そうだよなんて、勝手に本を取り替えるなんてことは絶対にしてはいけないのです。
もしかしたら、本ではなく、絵本を選ぶかもしれません。漫画を選ぶかもしれません。それでもいいのです。

漫画は楽しい。それは子ども大人も同じはずです。

漫画だって本の仲間です。本を楽しい、自分の選んだ本は間違っていなかった、そう思うことでもっと自分で選びたいと思う気持ちも育まれます。

漫画を読んではダメなんて決まりはありません。あなたの一言で、本を選ぶ楽しみを奪ってはいけないのです。

文字は遊びの道具。一年生が読む本は無理強いするな

字が読めるはずなのに、一向に本を自分で読もうとしない、実はそういう小学生は多くいます。低学年にとくに多いでしょう。

だからといって、本が好きではないということではないようです。

親が読み聞かせすると喜んで話を聞いてくれる、読みたい本を誰かに読んでもらいたがる子は実は多いのです。

慣れない字を目で追って確認しながら、話の内容を解釈していくのは、小学校一年生にとっては、まだまだ難しいことです。

字が読めるからと言って、内容を解釈できるかということには繋がっていないというのが事実でしょう。

本の内容に集中させたいというのであれば、読み聞かせをどんどんおこないましょう。本の世界にのめり込めば、本って楽しい、そう感じてくれるはず。物語を理解するということは、遊びを楽しむのと一緒なのです。

いずれ自分で読む時がくるはずです。それは本の楽しみを知ってこそ。

これを読みなさい、自分で読めるでしょ、なんて今は、無理強いする必要はありません。

一年生が読む本は、是非、親のあなたが読み聞かせてあげるところから始めましょう。

テレビを消してみよう。つい読みたくなるシリーズ本が、一年生が読む本としてオススメな訳

読みなさいと親に言われると、本が嫌いになるのも当然です。国語力や読解力を身につけさせようと、読んだ後に感想文を書かせるなんてもっての外です。親の無理強いは、親のエゴでしかなく、子どもにとって楽しいと感じるどころか、すでに義務の領域です。なぜ本を読まなくてはならないのかと、憂鬱になってしまうでしょう。本嫌いの道へまっしぐらですね。

本を読むというのは、遊びと一緒。楽しいものでなくてはならないのです。

どんな本を読んだらいいかわからないというのであれば、是非親子で図書館に出かけてみましょう。

特に、オススメコーナには、年齢に合わせた魅力的な本が置かれています。どれを選んで良いか分からなければ、オススメコーナーの中の本を一冊選んでみても良いでしょう。
本の楽しさを知ることができたら、一年生が読む本として、是非シリーズ本にも挑戦してもらいたいです。私のおすすめは冒険物語です。主人公が同じでありながら、次はどんなことが待ち受けているんだろうと終えた後に、すぐに次の一冊を読みたくなってしまいます。
お子さんみんながハマる人気にある本もあるでしょう。そういう本は、やはり面白いからみんながハマっているのです。どんどん読んで、お友達と本の話をするのも良いとおもいます。
たまにはテレビを消して、家族で読書の時間を楽しんでみては如何でしょうか。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kashiko-studyjutsu.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:645 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kashiko-studyjutsu.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kashiko-studyjutsu.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kashiko-studyjutsu.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kashiko-studyjutsu.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 645