注目キーワード
  1. 時間
  2. 復習
  3. 予習
  4. 睡眠
  5. 音読

子供に時計の読み方を教えよう。小学校でつまずく前に今できる事

子供に時計の読み方を教えなくても時が来れば自然と覚えるのでは、なんて思ってはいませんか?

今は、デジタル時計も普及して、普通のアナログ時計を読めない子供も増えています。だからこそ、教えなくては読めない、分からない分野なのです。

生活の中に、なくてはならない時計ですが、家の中は、意外とデジタル時計で溢れています。ビデオやテレビ、スマホなどもデジタルの場合が多いでしょう。

小学校で時計を習うのは1~2年生あたり。その時に困らないためにも入学前にしっかりと時計の読み方を子供に覚えさせてみませんか。

時計の読み方がわかれば、子供に時計を使った声掛けが出来ます。子供が自分で考え行動できるようになるだけでなく、日々の生活を効率よく過ごすこともできます。
子育てがぐんと楽になりますよ。

是非、今のうちから、時計の読み方を練習させてみましょう。

子供が時計の読み方を覚えると、生活にメリハリがつく

小学校の算数で時計が苦手な子は多くいます。そういうことからも、小学校に言って困らないよにと、早めの段階から子供に時計の読み方を教えようとする親御さんもいるでしょう。そういったことも勿論なのですが、時間は生活に密着したものです。子供に時間感覚を教えるためにも、時計の読み方を学ぶことは重要だと思います。

何時に園のバスが迎えに来るのか、何時までに朝ごはんを食べ終えるのか、何時におやつの時間なのか、そして何時に寝るのかというのが分かるだけでも、子供にとって大きな進歩です。

時計を見る習慣を、親子でつけてみてください。ただし、無理やり子供に教え込んではダメです。子供の頭がパンクしてしまい、時計や時間に興味がなくなったり嫌いになってしまいます。

また、家の中に時計はたくさんあっても、デジタル時計はいけません。あくまでも覚えるのはアナログ時計です。

時間がわからない子供に対して、あれをしなさい、そろそろやめなさいと言わなければらないのは仕方ありませんが、親はその度にイライラしてしまうのが常です。

子供は、なぜ今、この楽しい時をやめなきゃならないのか、他の事をしなければならないのか分かりません。泣いてしまうこともあるでしょう。その結果、時間に間に合わなくなり、親の方もバタバタと困惑してしまいます。

何時になったらお出かけしようなんて、子供に声かけできれば、それだけで生活にメリハリが出て、子育てもぐんと楽になるのではないでしょうか。

子供に時計の読み方を覚えさせるのは、早ければ早いほどよい

では、時計の読み方を子供に教えるのは、何歳くらいからが良いのでしょうか?

できれば、3歳位から、卒園する頃までに時計が読めるようになっているのが理想です。

3歳では、完全に読めるようになるのは難しいと思います。まずは時計の存在を意識させることからはじめてみましょう。

まずは、短い針、時間を教えてください。長い針がまっすぐに上に向かって伸びている状態(12を指している)の時に、短い針がどこを指しているかを意識させましょう。

覚えやすいのが、お昼の時間の12時、そしておやつの時間の3時です。

短い針も長い針も同じ様に重なって上に指していたら12時、お昼の時間だねと声掛けをしてみましょう。

また、短い針が横の3の数字を指したら、おやつの時間の3時だと教えてあげましょう。

手を使って、横に倒したり、まっすぐ伸ばしたり、手旗信号のように、形で覚えるのもよいかもしれません。

特に3時と9時は間違えやすいので、あくまでも3いう数字を意識させるように心がけてみましょう。

これが覚えられたら、次に長い針が6のところは半、30分だという時間を徐々に教えていきましょう。

3歳のうちは、正確でなくて良いのです。何となく分かるだけでも十分。分かる時間があるだけで時間が分かって楽しいという気持ちが芽生えるのです。

時計の読み方を覚えると、子供にとっても大人にとってもメリット大

時計の読み方を覚えると、子供はとても時計や時間を気にするようになります。

3時になったからおやつを食べようなんて、子供のほうから声掛けしてくるようになるかもしれません。

おやつの時間ばかり催促して、困ったなんて思わないでください。これが、とても重要なのです。

時間を気にするようになれば、他の時間も覚えたくなります。

親の方も、出かける時間を決めたり、寝る時間を設定したり、子供と時間を使った約束をすることができます。

子供は徐々に、時間を気にして行動するようになり、自発的に行動したり、自分で考えるようになります。何より、大人のあなたが、子供に対して無理にやめさせたり、やらせたりすることがなくなるでしょう。それは、時間という約束が、親子の間に生まれるからです。親子の絆を深めるきっかけにもなるでしょう。

小学校に入っても時計の読み方が苦手なら、克服するしかない

小学校に入って時計を授業でならう頃になっても、いまいち時計の読み方が身についていないお子さんもいるかもしれませんね。

そんな時は家の中を見渡してみてください。

お子さんがいつも目にしている時計はどんな時計ですか。
お子さんの部屋の時計、居間の時計、もしデジタルだったら、アナログでの時計の読み方覚えるまでデジタル時計を隠してください。ビデオの時間、テレビ、スマホなど、マスキングテープで一時的に時計の部分を覆っても良いです。とにかく見えないようにすることです。

必然的に、アナログ時計を読まなければならない環境を作ってください。

まずは、長い針が12に来た時、時間が0分であるという事を教えましょう。短い針がちょうど時間に当たるということを教えてください。1~12まであるので、まず間違うことはないはずです。

次に長い針が6に来たときです。これが半、30分だと言うことを覚えさせてください。

次に教えてほしいのが、掛け算の5の段です。

何故5の段かと言うと、長い針が1のところに来た時は5分、2のところに来た時は10分だからです。これは掛け算の5の段と同じです。10と11は50分と55分というのは、とにかく覚えてください。12は0分です。

要するに、数字は5ずつの「分」を表しているということを伝えてください。

5ずつの分が覚えられたら、あと33分とか52分などと細かい分も覚えられるはずです。

最後に長い針と短い針を組み合わせて、正確に時計が読めるようになる練習をしましょう。

不意打ちで、親が「いま何時何分?」というクイズを出すのもオススメです。コツさえ分かれば、子供は時計をあっという間に覚えてしまいます。

是非、生活の中で、時計が読めるように工夫してみましょう。

アイデアを駆使すれば、子供は時計の読み方をマスターしやすくなる

時計の読み方をマスターするための子供向けの知育玩具は多々あります。でも、子供が興味を持つかどうかは別問題。

けっこう高い知育時計を購入したのに、全く見向きもしなかった、なんてことも考えられます。

実際年齢に合わせて、どの知育時計が良いのか、考慮して選ぶのも興味を引かせるポイントとなります。

小さな子供でしたら、絵本についているような知育時計なども良いでしょう。自分のことと照らし合わせて楽しく覚えることができます。

お金をかけたくない、子供にもっと興味をもたせたいというのであれば、文字が読める程度の実際の目覚まし時計を使って、電池を入れずに自分で知育時計を作るという方法もあります。

不要になった目覚まし時計でもよいですし、100円ショップなどにも、格安の目覚まし時計が売っているので、その様なものを使用してもよいでしょう。

子供が見やすいように、短い針に「じ」長いはりに「ふん」と書き、小さな点に、細かく1~59まで数字を入れてあげましょう。

また、短い針がどこからどこまでは、同じ時間なのか範囲を明記してあげると、今が何時なのか迷うこともなくなります。短い針が2と3の間に合った時が何時かわからない、2と3の間でも3よりだったら3時なのかな、なんて間違いや疑問もなくなるでしょう。

子供の好きな色、子供の好きな模様やマークを入れてあげると、喜んで時計に飛びつくはずです。既製品では高いけれど、親がアレンジしてあげるならお安いものです。アイデアさえあれば、無限に可能性は広がっていきます。

お子さんにあわせて、アレンジしてあげることこそ、親のつとめです。ここはアイデア勝負です。お子さんが時計の読み方をマスターできるように、子供に時計に興味を持ってもらえるように一工夫してみては如何でしょうか。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kashiko-studyjutsu.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:645 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kashiko-studyjutsu.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kashiko-studyjutsu.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kashiko-studyjutsu.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kashiko-studyjutsu.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 645