「9歳の壁」をご存知ですか?「9歳の壁」とは小学校3年生~4年生ころに子供がぶつかる壁の事を示します。この9歳がぶつかる壁は、一つではありません。様々な壁が9歳のお子さんの前に立ちはだかります。
例えば、勉強において内容が難しくなってくるのがこの3~4年生の時期。一度つまずくと勉強がどんどん嫌いになってきてしまい、分からないことを解決できない、勉強のつまづきを越えられないという壁もあるでしょう。
自信がなくなったり、苦手な事が出てきたり、友達と上手くいかなくなったりなど、精神面での壁にぶつかる事もあります。
しかし、親はそういった子供の心の変化をを見逃してはいけないのです。今、壁にぶつかっている!そういうサインは必ずあります。
子供の様子や変化にいち早く気付き、親子で上手に9歳の壁を乗り越えてこそ、子供は前に進んでいけるのです。
9歳の壁は小学校中学年の壁
9歳の壁って一体何なのでしょうか。
小学校低学年の子供と9歳になった中学年の子供とは、思考が違います。道筋をたてて、考えることができるようになるのがこの時期です。
はっきりと形のない物を捉えたり考えたりすることができるようになります。
自分とお友達はこんなところが違う、お友達はできるのに自分は出来ないと落ち込んだりすることもあるかもしれません。
でも、これは、悲しいことではないのです。
必ず9歳の壁はどんな子供にも立ちはだかります。
親は、子供が成長している証拠として、しっかりと受け止めてあげるべきです。
親が不安になったり、怒ったり、発破をかけたりしてはいけないのです。
小3で勉強が難しくなることが9歳の壁に直面する原因
小学校3~4年生ころになると、算数の問題でも、目で見て実感できるようなものが少なくなってきます。
そういった学習に直面した時、躓いてしまう子供もいるでしょう。これが勉強における9歳の壁です。
低学年では、絵に表したものの数を数えたり、引いたり足したりしていたはずですが、中学年になると勉強の内容が複雑になってきて、筆算や割り算、分数、そして小数点の問題や角度など、頭の中でイメージしにくい問題も出てきます。
文章問題も、だんだん難しくなってきます。読んですぐに理解できないのは、国語力が不足しているからです。
そういった事が、除々に必要になってきたときに、低学年の勉強がしっかりとできていなければ、3~4年生になったときに、勉強が分からない、苦手だという意識とともに、わからないのは自分だけかもしれないという喪失感で心がいっぱいになってしまいます。
除々に小3あたりから勉強が難しくなってくる事が、9歳の壁に直面する原因と言えるでしょう。
精神面でも9歳の壁はある
自分を客観的に見ることで、人と比較してしまうのが9歳になった頃です。
人の事ばかり気になり、自分はなぜ出来ないのかと、短所ばかり見えてきます。
物事を悪い方向にばかり考えてしまう、そういう精神面でも、9歳の壁はあるのです。友達とのトラブルも増えてくるかもしれません。
ですが、9歳の壁につまづいている子供に対して、親ができることはたくさんあります。
勉強であれば、何がわからないのか、しっかりと低学年の基礎ができているのか再確認し、出来ないところがあれば一緒に学びなおしてあげることです。
そして、お子さんが一生懸命理解しようとしているのであれば、その事を褒めてあげることです。学ぶ事の大切さ、理解しようとする気持ちがこれから必要になってくるという事をしっかりと伝えてください。
短所ばかりに目が行ってしまう子供に対しては、その子の良いところや長所を伝え、出来ないことがあれば一緒にやってみる、そして子供に対する思いを分かりやすく、親である自分の経験を通して伝えてみることです。
子供がそれを理解できれば、安心感を与えることができるはずです。
自分の意見はこうだとはっきりと言えるようになれば、9歳の壁はきっと越えられます。親はいつもそばにいて、あなたを応援している、見ているよと感じさせてあげることが大切です。
子供が9歳の壁にぶつかっている事を親は気付いてあげてほしい
子供が9歳の壁にぶつかると、いつも軽快に学校のことを話していたのに、学校のことを聞いてもうんともすんとも言わなくなることもあります。
また、ぶっきらぼうの行動を注意すれば、口答えし、親に反抗するようになったり、勉強を一切しなくなったり、親に嘘をつくなど、今までとは少し違う行動が見られる場合があります。
もしかしたら、それは9歳の壁にぶつかっているからかもしれないのです。そういう壁にぶつかっているという事に、親のあなたがいち早く気付いてあげてほしいのです。
親に反抗した子供を、そのまま放って置いても大丈夫な場合もありますが、どうしてもそれはダメだと言わなければならないことも出てくるはずです。
どうして、それはダメなのか、それを論理的に諭すことが親の役目です。必ず分かりやすく、子供が納得するようにダメな理由を説明しましょう。
子供を正しい方向に導くことが、親の務めです。
9歳の壁の乗り越えれば、人としての土台ができる
9歳の壁という心の変化が、他人との比較をしたり、自分をネガティブにとらえてしまう事を作り出しています。
ネガティブにとらえてしまう子供は、時には相手の事を妬んだり、それがきっかけで他人に意地悪してしまったり、人を攻撃してしまったりする子供も中にはいるます。
そういう事を子供がしててしまう理由として大きいのが、勉強についていけなくなるという事。それが要因の一つであるということは言うまでもありません。
小さな頃から早期教育に力を入れていたり、詰め込み教育をされて育った子供は、自由に遊ぶという事をせずに育っています。そのため自分で考える力が不足しまうのです。
子供は、友達と一緒に自由に遊ぶなかで、社会性を学び、自分で問題を解決したり、人の気持ちに気付いたりしていきます。
ですが、これが出来ていない子供は、9歳の壁にぶつかったときに、乗り越えるのが難しくなります。壁が思っていた以上に高く分厚いものに感じてしまうのです。
9歳の壁にぶち当たった時、それを乗り越える応援をしてあげられる一番の味方もまた、紛れもなく親のあなたなのです。
今からでも遅くはありません。
子供を褒め自信をつけさせる、親の手伝いをさせて子供が家族の一員であるという事を実感させ役に立っているということを分かってもらう、責任感を育てる、それは9歳の壁を乗り越える上で必要な手段なのかもしれません。
本を読まない子には読み聞かせをし、本を通しての様々な価値観を教えてあげる、外へ連れ出して自然に触れて色々な経験をさせてあげる、そういったことの積み重ねが大切です。
歳の壁にぶつからない9歳はいないと思ったほうがよいかもしれません。子供に変化が起こったり、反抗期のようなものが訪れたら、とうとう来たと思ったほうがよいでしょう。
しかし、色々な経験を与えてあげることで、まだまだ子供の面もたくさんある9歳ですから、親子でのコミュニケーションもきっとうまくいくはずです。
ママもパパも9歳の壁を通ったんだよと、教えてあげても良いとおもいます。
この9歳の壁を越えた時、一回りも二回りも成長したお子さんの姿がみられるはずです。