注目キーワード
  1. 時間
  2. 復習
  3. 予習
  4. 睡眠
  5. 音読

【プライド高い子供】大切なのは関わり方。親の力で改善できます

プライド高い子供は、自分のプライドが邪魔をして、ちょっと難しい事が目の前にあるだだけで、挑戦をしなくなります。諦めが早いと言えばそれまでですが、傷つきたくない、格好悪いところを人に見せたくないとか、そんな自分が許せないという気持ちから、行動を起こせなくなってしまうのです。

完璧に出来るものにしか挑戦しない、そういう子供が多いのも特徴の一つです。

親が何か言った所で、意見など聞いてくれるわけもありません。

しかし、親子の関わり方次第で、もっと自分のあり方や価値を肯定し、感情を受け止めれられる子供に変化します。

褒めすぎて育ててしまったなんて自己嫌悪に陥らなくても大丈夫。親のあなたの力でお子さんは変わるはずです。

プライド高い子供が考えていること

何事も出来たときには、すごいねの連発。子供をそうやって育ててきてしまったからか、自分の子供がプライド高い子供になってしまったなんて後悔している親御さん。確かに、褒めつづけていれば、褒められることが当たり前になってしまい、出来ないことに挑戦しない、プライド高い子供になってしまうこともあるでしょう。

でも、プライドを全く持たないといのもダメだと思います。プライドがあるからこそ、臆することなく、前に進めるのです。ですが、自分の弱いところを見せたくない、かっこ悪いと思うがばかりに、勇気が出なくて前に進めないという場合もあります。

自分が人よりも劣っている、お子さんはそう思いたくないのです。自分は一番だ、出来るはずだと思い込もうとするあまりに、頑固になったり、わがままになったり、挑戦したりしなくなるのです。

でも、子供は分かっています。自分に、本当は人自信がないだけだということ。

プライド高い子供との関わり方

プライド高い子供は、親の言うことを聞きません。

頑固でわがままな面もあるでしょう。しかし、その気持ちを受け入れて欲しいとどこかで思っています。

挑戦したくない、そう子供が思っているのであれば、それを一度受け入れてあげましょう。分かってくれた、受け入れてくれた、それだけで子供は安心するのです。

挑戦したら出来るかも、やってみようという親の声掛けは一見良いように思えますが、出来なければどうしよう、出来ると期待されていると子供は思い込み、結局自分のことなど分かってくれないと子供は落胆してしまいます。

プライド高い子供は、親に褒められたいのです。

挑戦は楽しいものとして、伝えることです。

挑戦して出来ないことでも、挑戦したその勇気を讃えましょう。残念な結果だったとしても、挑戦したからこそ出来ないという事に気づけたのです。
褒められたいという気持ちを大切にしてあげることです。そうすることで諦めずに挑戦する子供に育ちます。

子供が挑戦しようと準備をしているときに、準備をしなさいとか、先回りして準備を親がしてあげるとか、そういったことは絶対にするべきではありません。子供は完璧ではありません。

子供にもとめているものは何なのかということより、子供は親に何を求められているのかを常に考えています。失敗しては褒められない、がっかりさせてしまうという感情がプライド高い子供にしてしまっているのです。

どんな状態でも、お子さんを受け入れる、そういう姿勢でお子さんと関わっていくことが大切です。

プライド高い子供に見返りを求めない

お子さんにこれだけの愛情をかけたのだから、出来て当然、そういう親の期待がプライド高い子供にしてしまっている可能性もあります。

できなければ叱る、想像と違う事をすればがっかりする親の姿は、子供の胸に強く刺さっているでしょう。

子供は親よりも低い立場にあるという事を子供は認識しています。しかし、どうしてもそういう親に対して、自分の立場を認めてほしい、そう思っているのです。それが子供のプライドでもあります。

プライド高い子供は、誰の意見も聞きたがりません。

ですから親はどんな状態でも、子供を受け入れてあげるという姿勢や気持ちを持つべきです。自分で決めたという形に持っていく必要があります。上手く誘導するのです。

例えば、子供が間違えた事を考えていたとしましょう。それを否定したのでは、プライド高い子供の心は傷つき、親に対して苛立ちます。

その考えも間違えていないけれど、それを行うとどうなるのか、それなら他にどの様な方法が有るのかを、子供に考えさせる事ができれば、子供はやりたい方向に自分自身で方向転換することができるのです。

否定から入らない、親は指図しないという事を頭に入れておきましょう。

プライド高い子供のプライドは活かしてあげよう

所詮、子供はプライドを持っている、親に何かしら言われたくはないと思っていることは当然なのだと考えると案外気が楽になるものです。

プライド高い子供は小さい頃からたくさんいます。

ですが、そのプライドは、自分自身に対しての負けず嫌いのプライドでしょうか。間違えてはいけない、かっこ悪いところを見せられないという親のプラッシャーからのプライドでしょうか。

どちらのプライドに寄るのかで、この先、成長していく過程で、吉に出るか凶に出るかは変わってきてしまいます

中学生位になれば、親に言われなくとも勉強するのが当たり前になってきます。自分で成績をもっと良くしたい、そういう当たり前のプライドがあれば、習い事や部活などしたり、友達と遊んだりしても、絶対に頑張る、良い成績を取るというプライドが働いて、自分で自分に発破を掛け勉強することができるでしょう。

しかし、親に勉強が出来ない事を常に叱られている子供は、自分をそういう状態から守るために、変なプライドを持って親と子の間に大きな壁を作ってしまいます。
誰とも話さない、関係のない誰かにちょっと嫌な事をしてみる、人を見下す、そうやって、なんとか自分を守ろうとするのです。

そういう子供にしてはいけないのです。

プライドは、自信を持って、自分を誇りに思えるようなプライドであるべきです。

変なプライドのせいで、自分を偉いと思ったり、いい気になったり、高慢ちきではいけないということです。

どちらに傾くか、プライド高い子供のプライドをどう活かすかは親次第と言えるのです。

プライド高い子供の自己肯定感を高める方法

プライド高い子供は自己肯定感が低いと言われています。

この自己肯定感が低くなれば、そのうち親に褒められても、素直に喜べず、何か理由があるのでは、目的な何なのかと親の顔色をうかがうようになります。逆ギレしたり、自分はなんてダメなんだと全否定することもあるかもしれません。

プライド高い子供の自己肯定感を高めるには、決して誰かと比較しないことです。

他人だけでなく、兄弟姉妹とも比べてはいけません。比べることをすれば、欠点をより隠そうとしてしまいます。

自分の欠点をさらけ出せるようになれば、気持ちが楽になり、自己肯定感が高まっていくのです。

欠点をさらけ出すということは、自分を否定するということではありません。ありのままでいるということです。それでいいと思うことです。

自分の子供をあなたらしいくて素晴らしいという温かい心で、包んであげてください。そうすることで自己肯定感が高まります。

自己肯定感が高まれば、素直になり感情表現が豊かになります。喜んだり、時には人に感謝する気持ちも生まれるでしょう。人に意見されても否定せず、それを素直に認めることができます。落ち込む気持ちも少なくなります。
前向きに、挑戦して進んでいける子供になるには、親がどう関わるかで変わっていきます。プライド高い子供でも、きっと良い方向に変われるはずです。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/kashiko-studyjutsu.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:645 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/kashiko-studyjutsu.com/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/kashiko-studyjutsu.com/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/kashiko-studyjutsu.com/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/kashiko-studyjutsu.com/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 645