うちの子、数学が苦手なのに理系の学校に進学したいなんて本当に大丈夫かしら?なんて心配になっている親御さんもいるでしょう。
数学が得意になる方法があれば、教えて欲しい!みんなそう思っているはずです。
勉強の中でも、数学が特に苦手というお子さんは多いと思います。
でも、お子さんのやりたいことが理系なのであれば、数学が苦手だからという不本意な理由で文系にする必要はないと思います。
ですが、理系に進むからには、数学を辞めるわけにはいきません。
そもそも、数学才能がないから数学が出来ない、苦手だと思い込んでいる子が多い気がします。理系脳、そんな言葉も耳にします。ですが、そもそも人間の脳に文系も理系もありません。
実は、数学は記憶することが苦手な人でも、努力次第では点数が取りやすい教科なのです。難しいと言われる問題も、基本的な問題の組み合わせで出来ていることに気付けば解くことができます。
それを結びつける力が数学には必要なのです。解けたときには達成感が大きいのも、数学の魅力の一つでしょう。
もし、どうしても数学の苦手から抜け出せない時には、得意な人に聞いてみてください。
恥ずかしい気持ちを捨てて、質問すること。そして毎日勉強すること。努力は一日にしてならずです。
お子さんのやりたいこと、それに受かって進路を決定することこそ、お子さんの為になるのです。
無理に文系に進む必要はありません。数学を得意になる方法を知り、数学を楽しむ事が大切なのです。
数学が得意になる方法は努力しかない
それは、たった一つ。努力という名の方法です。当たり前のように感じるかも知れませんが、数学が得意ではない人の中には、その事を改善することが出来ない事実だと思い込んでいる人が多いように思います。
でも、違うのです。努力さえすれば、数学が得意になることを知って欲しいのです。
数学は暗記が苦手な人こそ、勉強して欲しい教科でもあります。
何故なら、公式などをしっかりと覚えておけば、点数が取れる可能性が高いからです。
その事に気付くと、数学はそれほど難しくないように感じます。でも、積み上げているという事はどこかで躓くと、分からないままになってしまう怖さもあります。
ですから、やって欲しい事は、とにかく学校の授業をしっかりと聞くこと、問題を解きながら真面目に受けてみて欲しいのです。
要するに、努力すれば、数学が得意になることが可能なのです。
将来どんな仕事がしたいか、それに合わせてお子さんは文理の選択をするはずです。得意教科や数学が苦手だからという理由で、やりたいことを捨てて進むべき道を決めてしまうと、大学に入ってから勉強のやる気を失ってしまいます。
もし、何をしたいのか特に決まっていないという場合は、教科の不得意得意から決めてもよいかも知れませんが、それは結局、最後の切り札だと言えるでしょう。
数学が得意な人と苦手な人とは何が違うのか。
多くの数学が苦手な人は、自分は才能がないと決め込んでいます。
見たこともない問題にひるんでしまい、その問題の前でずっと考え、立ち止まってしまっているのです。
ですが、数学が得意な人は、いかに楽をするかを知っています。難しい問題を順番に計算しようとはしません。
俯瞰で見て、どことどこを組み合わせればもっと簡単に計算出来るかを常に考えているのです。それをパッと時間をかけずにひらめくことが出来、分解したり、組み合わせたり、単純する技を知っています。そうすることで解き方が見えてくるのです。
高校の単元であっても、小学校や中学校の考え方が活かされる場面は多々あります。
ですが、躓いてしまったことで、数学が苦手だと自分自身で思い込んでしまっている。時間をかけて、丁寧にわからないところまで戻って勉強する努力をすれば、出来るようになる教科なのです。
絶対に数学は得意になることが出来る教科だと信じて勉強すること。積極的な気持ちで取り組むことができるか、そうでないかの違いです。
数学が得意な人は、難しい問題を俯瞰で見て、基本的な問題の組み合わせで出来ているということに気付くことができます。
ですが、苦手な人も、努力して得意になることで、同じ事ができるようになります。それが数学なのです。
数学が得意になる勉強方法とポイント
では、数学が得意になる勉強方法とはどのようなものなのでしょうか。
- 数学が得意だと思いこむ
まず、大切なのが、数学が得意である、得意になれると思いこむことです。思い込みというのは非常に大切で、思い込んでいるうちに本当にできるようになるのです。 - 公式を完璧に覚える
数学は公式を知らなければ解けません。しかし公式は、導き出すこともできるのです。数学の試験では、解くスピードも重要になってきます。そのためには、公式を覚えておく必要があるのです。 - 日本語のキーワードを数式や図にする発想力を身につける
何を求めようとしているのか、文章内のキーワードの意味を素早く理解し、数式や図、場合によってはグラフや記号などに変換する必要があります。それをスムーズにできるようにするためには、まずはゆっくりでも構いません。練習して、変換出来るようにすることです。 - なぜそうなるのかを道筋を立てて理解できる
答えをすぐに求めようとする人がいます。でもそうではありません。
まず問題を見て分からなければ、解説を見て確認してください。解説を見てすぐに式や図を作ることが出来ますか?大切なのは、解答ではなく、式や図を作ることです。どうしてそうなるのかが大切なのです。
一つずつ手順を踏み理解すること。それができれば容易に解答を導き出すことができるようになります。
数学が得意になるためには、何度も同じ教材を解け
数学が得意になるためには、やはり計算力を上げる必要があります。
その方法とは、何度も同じ教材を解くことです。1、2回解いた所で、数学は身に付きません。何度も行うこと。できれば3回以上解くべきです。
1回目に教材を解く際、分からなくて考えでしまうこともあるかもしれません。それでは時間が勿体ない。
解答解説を横に置いて、問題と解答解説を照らし合わせながら読んで理解するだけです。
できそうな問題には◯、できないけれど理解できた問題には△、わからない問題には☓印を付けて進んでいきます。
これを何度も繰り返します。殆ど全部が◯になったら、ここでやっと実際に問題を解きます。解答を見ずに、書いて解くのです。
もし、間違えた場合は、手順を踏んで、なぜその解き方をしてしまったのか、間違えた意味を考えて下さい。
方法にとらわれず、数学が得意になりたければ誰かに聞くのもあり
数学が得意な人に、計算があっているか見てもらうのも良いでしょう。
先生に聞いてみるのもよいでしょう。その際は、どこまでは分かってどこまでは分からないのか、しっかりと説明しましょう。
数学が得意な先輩などうでしょうか。先輩なら、ライバル心などなしに過去のノートを貸してくれるかもしれません。
聞くことから得ることは沢山あるはずです。
何が、お子さんの為になることなのか、考えて見て下さい。後悔しない人生を歩ませることこそ、親ができることなのです。